保育のノウハウ

2歳児クラスの間に挑戦させたいこと

次は2歳児クラスです。 幼児クラスに進級する前の1年間に なりますよね🌞その1年間の間に挑戦させておきたいこと をお届していこうと思います。すでに様々なことをやられていると思います。 振り返りながら、うちの園はこんなことも やってるなどと感...
保育のノウハウ

1歳児クラスの間に挑戦させたいこと

1歳児クラスに進級すると、 子どもの動きが更に活発になり、 「自我」も更に発達していきますよね🌞だからこそ! 更にできること増やしていきたい!1歳児クラスの間に挑戦させたいことを 今回も、私の経験上でお届していきます。どうぞ最後までご覧くだ...
保育のノウハウ

0歳児クラスの間に挑戦させたいこと

1歳児を過ぎた頃から 「自我」が芽生えてくる時期ですよね。そんな時期だからこそ! 1歳児クラスに進級するまでに 挑戦させておきたいことをお届します🌞あくまで私の経験上でお届します。 他にもあるかもだし、 もうやってるよ!かもだと思いますが、...
遊びのノウハウ

室内での活動に一工夫

雨が降ったり止んだりと 戸外で遊べるのかどうか悩まされる 時期になりましたね。そんな時に必要な室内活動❗ ちょっと一工夫して遊んだりしていたので、 ご紹したいなぁと思います。すでにやってる園さんもあるかもですが、どうぞ、最後までご覧ください...
保育のノウハウ

トイトレ 保護者へのアドバイス

1歳児クラス~2歳児クラスでは、 トイレトレーニングの相談件数がダントツだと 思います。保護者から相談されたときに、 どうお答えしたらいいのかについて お届しようと思います🌞 トイトレを始める前に相談をうけた場合 保護者の中には、 トイトレ...
保育士になってよかったこと

手作り出し物をご紹介!

今回は、わたしが作ってきた出し物を ご紹介していきます🌞 0歳児クラス~1歳児クラス 子どもも言葉や動作で「トントントン」とやったり、 「あっ!」と反応したり、 「うさぎさん」と言ってくれたりしてくれました。「ブタさん」だと「ブー」、 「ら...
保育のノウハウ

避難訓練

避難訓練の際に 気をつけたいこと、子どもへの声かけを わたしの経験を元にお届させてもらいます🌞当たり前だよ!という内容かもしれませんが、 振り返りながらご覧いただけると幸いです。 ねらい 〈子どもの場合〉・どのような状況でも、保育士の話を聞...
遊びのノウハウ

絵本を使ってこんな遊びはいかが?

たくさんの絵本がある中で、 ただ、読み聞かせたり、 子どもが自分でめくって読んだりそれだけではもったいないなあって 思っています🌞もうすでにやられている園さんもあると 思いますが、わたしが今までにやってきた 絵本を使ったこんな遊び方を紹介し...
遊びのノウハウ

秋を存分に楽しもう‼

そろそろ秋めいてきて、 どんぐりや落ち葉がたくさん落ちてきた頃か と思います🍂今回は、私がやってきた 秋の自然物を使った遊びを紹介したいと 思います。毎年やられているかもしれませんが、 最後までご覧いただけたら嬉しいです🌞 ねらい ・自然物...
保育のノウハウ

懇談会をする時には

そろそろ、保護者との懇談会の時期に なると思います。インスタの方で、 「懇談会をする前にやっておくこと」についてお届けしました。ここでは、 「懇談会をする時にはどうやるのか」 について、わたしのやり方になりますが、 お届したいと思います。 ...