皆さんは、子どもや保護者、来客、
そして先生同士で挨拶ってできていますか?
わたしは正直にいうと、
子どもや保護者、来客にはできていたけど、
先生にはそっけない時もありました😓
今回は、そんな「挨拶」について
取り上げていこうと思います🌞
挨拶をするねらいとは
保育所保育指針には…、
自分の気持ちを言葉で伝える能力を育みながら、
相手の話に耳を傾ける能力も伸ばしていく。
保育所保育指針 解説にも…、
挨拶を交わすことは、相手と心を通わせることであり、
喜びや楽しみ、感謝の気持ちなどを伝え合うこと。
また、お互いの親しみが増し、
共に過ごす生活が心地よいものになる。
まさにこの通りですよね❗
お互い(先生同士、保護者との関係など)の
関係性が増したり、心地よく仕事をしたり、
するためのとても大切な行為ですよね😊
挨拶から得られる効果とは
・笑顔になれる
自然と表情がほころび、
打ち解けやすくなります。
相手からすると
話しかけやすい雰囲気、
親しみやすい雰囲気に感じられますよね✨
・人間関係がよくなる
認められていると感じられ、
好意的に接するようになれる。
人間関係がよくなり、
先生同士が仲良くなり、
協調性も増していきますよね😄
子どももそうですよね!
認めてもらえた、嬉しい、安心する
そう感じられることで、
先生との、子ども同士の信頼関係が
増していきますよね🌟
・会話が始まるきっかけに!
相手に話しやすいと思ってもらえるかも😆
挨拶をきっかけに、
話しやすい雰囲気、親しみやすい雰囲気が
生まれることで、
保護者側からすると、
話しやすそうな先生だな、
悩んでいること相談してみようかな
と思ってもらえるかもしれませんね。
わたしの場合は、
ついつい長話してしまうので、
そこの線引きは気をつけないとです💦
挨拶ってどういう言葉のこと?
保育所保育指針解説を参考にすると…、
・「おはようございます」
・「こんちには」
・「さようなら」「バイバイ」
・「お疲れさま」
・「いただきます」「ごちそうさまでした」
・「ありがとう」
・「はい!」返事
・「大丈夫」などの相手を心配する言葉
・「よかった」などの喜んだりする言葉
まだまだありそうですね✨
挨拶をする時のポイント
わたしが大事にしてきたことも含めて
紹介していきます。
・子どもの目線に合わせ、目を合わせる
・優しく、穏やかな声で!
・にっこり笑顔で😊
・ゆっくりはっきりと伝わるように
・挨拶が返ってきたら、
もう一度あいさつで返すように
・ハイタッチ、手を握る、ギュッとする
(降園時)
・子どもが保護者に「いってらっしゃい」と
言えるように促す。
まとめ
挨拶は「自己肯定感を高める」方法の1つといえます。
それは、子どもだけでなく、先生も‼
クラスがまとまったり、
保護者に信頼してもらえたり、
先生たちの仲が増し、
協力し合える関係になったりと
そういった人間関係の効果がうまれる行為
だからこそ!
日ごろから大切にしていきたいですね😉
公式LINEもやっています。
コメント