そろそろ、保護者との懇談会の時期に
なると思います。
インスタの方で、
「懇談会をする前にやっておくこと」
についてお届けしました。
ここでは、
「懇談会をする時にはどうやるのか」
について、わたしのやり方になりますが、
お届したいと思います。
懇談会の進め方
〈お礼をすること〉
お仕事後、もしくはお仕事中の時に
時間を作ってもらったので、それに対して
お礼をするようにしています✨
「お時間いただきましてありがとうございます。
今日はよろしくお願いします。」 と!
貴重な時間をいただいた感謝と、
気持ちよくお話しできるためには
とても大切なことだと思っています😊
〈園での様子を伝える〉
※進め方は園それぞれですが、
とりあえず見ていってもらえると
嬉しいです。
伝え方の順番もあります❗それが↓
①好きな遊びや遊んでいる時の様子🥰
②友だちとの関係😆
→0~1歳児でも気になる保護者けっこういます。
→嫌がって怒れちゃうことも話します。
「攻撃しそうになることもあるけど…
こういう援助をさせてもらっています。」
と話すようにしています。
③食事での様子🍚
→好き嫌いやこう援助すると食べられるとか
上手くいかなかったことも!
手づかみしているのか、
スプーンを使っているのかも
→幼児は、姿勢や箸の使い方とかも
(家庭でも協力してもらえるように!)
④睡眠について(特に0~1歳児)😴
→どうやって寝ているのか、
どのくらい寝ているのか
⑤今の課題(幼児)💪
→友だちとの遊びでの関り方や
友だちにかける言葉や態度、
叶うまで怒れてしまう など
→特に社会性を身につけるために、その子が今!
必要なことをお伝えするようにしています。
〈家庭での様子をお聞きする〉
保護者から聞き出したいことは、
・土日の生活のリズム
・どんなことをして遊んでいるのか
・食事の様子
好き嫌いはどうか、どうしているのか
・昼寝はするのか(0~2歳児)
・夜泣きはあるのか(0~1歳児)
・朝はすっきり起きられるか
家庭での様子がある程度、
把握できるように聞き出していくように
しています💪
保護者から話し出してくれることもありますが、
だいたいは、
こちら側から進行していることが多いです。
〈悩んでいること・困っていること〉
保護者が子どもに対して
悩んでいたり、困っていたりしていること
をお聞きします😊
お答えできるときは、
園での援助方法をお伝えするようにし、
答えられない時は、素直にお伝えし、
後日お答えするようにお話しします。
そのまま放置しないように気をつけましょう!
〈最後にもう一度〉
最後にもう一度
「ありがとうございました。
これからもよろしくおねがいします。」
と言葉を添えて終わりにするようにしています👍
気をつけること
①おだやかな表情で
基本だと思います。
保護者が話ししやすいよう表情よく❗
ずっとニコニコでもよくないです🫢
困っていることを話している時に
ニコニコしていてたら気持ち悪いので、
表情豊かにお聞きするようにしましょう✨
②ゆっくりとはっきりと
早口、だらだら話さないように注意です❗
保護者が聞きやすいように!がポイントです。
緊張して空回りしてしまうと思いますが、
頑張って意識しましょう😊
③相手の目を見て
これも基本ですね。
メモを取りながらになると思うので、
難しいと思いますが、
相手の目を見て、
相槌をうちながら
「そうなんですねー」「うんうん」
「そうかぁ」「なるほど」などと、
聞いている態度を取るようにしましょう✨
聞きとれなかった時は素直に、
「ごめんなさい、もう一度いいですか?」
とお聞きしましょう。
まとめ
保護者との懇談会は緊張しますよね。
「ちゃんと話せるかな」「大丈夫かな」と、
懇談会をする上で大切なのは、
日ごろから保護者とのコミュニケーションが
取れているかどうかです。
関係よくお話しできているなら大丈夫‼
いつもと同じ感じで!同じ雰囲気で!
懇談会を進めてみてくださいね😊🍀
公式LINEもやってます🌞
コメント